高田冬彦
Fuyuhiko TAKATA
1987年 広島県生まれ
現在は千葉を拠点に活動中
profile photo by cyndixxx, courtesy of Muuseo
WORKS EXHIBITIONS NEWS CV

WORKS

  • グループ展『Lost in Translation』
    2021
    会場風景

    会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)/ 撮影:中井友路
  • 個展『LOVE PHANTOM 2』
    2021
    会場風景
    会場:WAITINGROOM(東京)/ 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • The Princess and the Magic Birds
    2020-2021
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 17分27秒
    ビデオスチル
  • 1001 seconds
    2020
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 2分52秒
    ビデオスチル
  • Self-portrait as a Red Bird
    2020
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 1分35秒
    ビデオスチル
  • 新しい性器のためのエクササイズ #1 ホタル
    2019
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分21秒(#1-3全体の分数)
    ビデオスチル  Collaborator:Kazuki Fujita
  • 新しい性器のためのエクササイズ #2 のびのびカルバン
    2019
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分21秒(#1-3全体の分数)
    ビデオスチル  Collaborator:Kazuki Fujita
  • 新しい性器のためのエクササイズ #3 しぼんでいくボール
    2019
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分21秒(#1-3全体の分数)
    ビデオスチル  Collaborator:Kazuki Fujita
  • Dream Catcher
    2018
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分32秒
    個展『Dream Catcher』展示風景 / 会場:Alternative Space Core(広島) / 撮影:浅野堅一
  • Dream Catcher
    2018
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分32秒
    ビデオスチル
  • Love Phantom
    2017
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 1分
    ビデオスチル
  • Cambrian Explosion
    2016
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 2分35秒
    ビデオスチル
  • Afternoon of a Faun
    2015-2016
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 5分27秒
    ビデオスチル
  • Ghost Painting
    2015
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 2分44秒
    ビデオスチル
  • STORYTELLING
    2014
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 6分33秒
    ビデオスチル
  • TOP OF THE MOTHERS
    2014
    写真, サイズ可変
  • WE ARE THE WOMEN
    2013
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 24分28秒
    ビデオスチル
  • LOVE EXERCISE
    2013
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 13分8秒
    ビデオスチル
  • VENUS ANAL TRAP
    2012
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 2分40秒
    ビデオスチル
  • MANY CLASSIC MOMENTS
    2011
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 3分17秒
    ビデオスチル
  • JAPAN ERECTION
    2010
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 2分8秒
    ビデオスチル
  • LEAVE BRITNEY ALONE!
    2009
    シングルチャンネルビデオ, サウンド, 3分34秒
    ビデオスチル
  • 強い子
    2008
    パフォーマンス, インスタレーション, シングルチャンネルビデオ, サウンド, 3分30秒
  • 偉い石プロジェクト
    2007-
    拾った石, パフォーマンスやイベントの記録映像など
/24

NEWS

CV

学歴
2017

東京藝術大学大学院美術研究科美術専攻油画研究領域 博士後期過程 修了

2013

東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域 修了

2011

東京造形大学造形学部デザイン学科写真専攻 卒業

2007

美學校 卒業

個展
2021

「LOVE PHANTOM 2」WAITINGROOM(東京)

2019

「MAMスクリーン011: 高田冬彦」森美術館(東京)

2018

「Dream Catcher」Alternative Space CORE(広島)

2017

「LOVE PHANTOM」Art Center Ongoing(東京)

2016

「STORYTELLING」児玉画廊(東京)

2014

「MY FANTASIA II」Art Center Ongoing(東京)

2013

「MY FANTASIA」児玉画廊(京都)

2012

「VENUS ANAL TRAP」Art Center Ongoing(東京)

グループ展
2023

「マッドスプリング」Kanda & Oliveira(千葉)
「無人のアーク(Study:大阪国際芸術祭 Exhibition Program)」グランフロント大阪 うめきたSHIPホール(大阪)

2022

「Storymakers in Contemporary Japanese Art」The Japan Foundation Sydney(シドニー、オーストラリア)
「異性愛規範を解きほぐすためのエクササイズ、パート2」UltraSuperNew Gallery(東京)

2021

「Lost in Translation」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)
「shelter – Art Collection by HIMEMOTO」すさきまちかどギャラリー旧三浦邸(高知)
「EMAF(ヨーロピアン・メディア・アート・フェスティバル)」オンライン
「第13回恵比寿映像祭 地域連携プログラム Emotional Rescue -池田光宏 高田冬彦 ウィスット・ポンニミット」AL(東京)

2020

「When It Waxes and Wanes」VBKÖ (ウィーン、オーストリア)

2019

「不可能な人」TAV GALLERY(東京)

2018

「TERATOTERA祭り2018」三鷹駅周辺(東京)

2017

「SPRING FEVER」駒込倉庫(東京)

2016

「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」東京都現代美術館(東京)

2015

「Super Body Maniac」児玉画廊(東京)
「現在幽霊画展」TAV GALLERY(東京)

2014

「Drawing03 ¬preference」澁谷画廊(東京)

2013

「II TENKI group show with Japanese artists」WILLEM BAARS PROJECT(アムステルダム、オランダ)
「メメント・モリ ~愛と死を見つめて~」白金アートコンプレックス(東京)

2011

「EMERGING / MASTER 1 会田誠 | 美術であろうとなかろうと」トーキョーワンダーサイト本郷(東京)

2010

「NEO NEW WAVE」island(千葉)

上映
2023

2023 川口隆夫「バラ色ダンス 純粋性愛批判」映像プログラム「日本的〈キャンプ〉の水脈」ロームシアター京都(京都)/那覇文化芸術劇場なはーと(沖縄)

2022

「高田冬彦のおとぎ話ビデオアート 上映会+トーク」神奈川大学 みなとみらいキャンパス(神奈川)
「1970年~2010年代 日本的〈キャンプ〉の水脈 岡部道男+高田冬彦」ゲーテ・インスティトゥート東京(東京)
「Fringe! Queer Film & Arts Fest Presents, Fringe! Shorts: The Wondrous Worlds of Fuyuhiko Takata」RICH MIX(ロンドン、イギリス)
「Queer East Film Festival」Barbican Cinema 2(ロンドン、イギリス)

2018

「Bodyscapes:new film and video from Japan」Fabrica(ブライトン、イギリス他巡回)

2016

「国立奥多摩映画館 -森の叫び-」国立奥多摩映画館(東京)

2011

「TERATOTERA祭り2011 -post-」吉祥寺バウスシアター(東京)

その他
2018

〔市原佐都子(Q)とのコラボレーション演劇作品〕「地底妖精」早稲田小劇場どらま館(東京)

2017

〔市原佐都子(Q)とのコラボレーション演劇作品〕「地底妖精」SCOOL(東京)

2015

〔ダンスと映像のアートプロジェクト/上映/トーク〕「BONUS 第2回 超連結クリエイション 牧神の午後篇」VACANT(東京)

展覧会図録
『Storymakers in Contemporary Japanese Art Exhibition Catalogue』The Japan foundation、2022年10月20日
『あなたは自主規制の名のもとに検閲を内面化しますか』ARTIST’S GUILD+NPO法人 芸術公社、2016年5月25日
掲載記事
Léon Kruijswijk『BODY POLITICS:ON MASCULINITY Volume1』KING KONG Magazine、pp.70-79
中村志保「難解?ただ楽しむだけでもいいの?現代アートの映像作品、実はこんなおもしろさも!」『Precious』小学館、2023年1月号、p. 288
Harrison Jacobs「The Beat Booths at NADA Miami 2022」『ARTnews』Penske Media Corporation、2022年12月1日、https://www.artnews.com/list/art-news/market/nada-miami-2022-best-booths-1234648715/fuyuhiko-takata-at-waitingroom/
Rachel Summer Small「Astroturf and Nostalgia Are on Display at the 20th Edition of NADA Miami」『Cultured Magazine』、2022年12月1日、https://www.culturedmag.com/article/2022/12/01/nada-art-fair-2022-miam
山峰潤也「音楽が聞こえる。山峰潤也評 高田冬彦『LOVE PHANTOM 2』『web版美術手帖』カルチュア・コンビニエンス・クラブ、2021年12月14日、https://bijutsutecho.com/magazine/review/24720
中村志保「『自分の実存をひっくり返すような、根源的で恐怖と紙一重の“笑い”があると思う』。アーティスト 高田冬彦インタビュー」『TOKYO ART BEAT』株式会社アートビート、2021年11月27日、https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/fuyuhiko_takata_interview
荒井保洋「『翻訳』の不可能性が導く先に。荒井保洋評『Lost in Translation』展」『web版美術手帖』カルチュア・コンビニエンス・クラブ、2021年10月21日、https://bijutsutecho.com/magazine/review/24693
田口美和・深野一朗「理想の滑稽さを求めてテイク40。高田冬彦のストレートな性的表現に潜む不完全性への愛」『MUUSEO SQUARE』ミューゼオ株式会社、2020年4月8日、https://muuseo.com/square/articles/1315
宮津大輔「性にフォーカスしたスラップスティック的表現に潜む、時代に対する鋭い批評精神」『月刊アートコレクターズ』生活の友社、2019年11月(No.128)
島貫泰介〔聞き手・文〕「高田冬彦×市原佐都子 自意識と葛藤のめんどくささを超えて」『美術手帖』美術出版社、2018年10月号増刊、p. 76
住吉智恵「セルフィーが暴きだす『うしろめたさと胸騒ぎ』」『月刊アートコレクターズ』生活の友社、2018年4月(No.109)、p. 28
Andrew Maerkle「REVIEWS: Tokyo –– Fuyuhiko Takata KODAMA GALLERY」『ARTFORUM』Artforum Inc.、2016年9月号、p. 385 / https://www.artforum.com/print/reviews/201607/fuyuhiko-takata-63058
「特集 僕の好きなアート」『POPEYE』マガジンハウス、2016年12月(No.836)、p. 107
福住廉「アナーキズムの肉体」『美術手帖』美術出版社、2016年7月(No.1038)、p. 176
杉原環樹〔構成〕「SPECIAL FEATURE 『MOTアニュアル2016 キセイノセイキ』展 企画者と参加作家が語る、アートと自主規制」『美術手帖』美術出版社、2016年6月(No.1037)、p. 107
「新世代作家キュレーション対決!! 卯城竜太(Chim↑Pom)×黒瀬陽平(カオス*ラウンジ)」『美術手帖』美術出版社、2015年5月(No.1021)、p. 35
「〔別冊〕ART NAVI 六畳間から生まれるビジョン」、『美術手帖』美術出版社、2014年1月(No. 998)、p. 9
パブリックコレクション
HBC Global Art Collection
高橋龍太郎コレクション
タグチ・アートコレクション
ピゴッチ・コレクション
S-HOUSEミュージアム
ARTIST WEBSITE
VIEW PAGE