グループ展『10TH』

2020年10月9日(金)- 11月15日(日)
前期:10月9日(金)- 10月25日(日) エキソニモ・大久保紗也・川内理香子・川辺ナホ・土取郁香
後期:10月28日(水)- 11月15日(日) 飯山由貴・伊東宣明・川辺ナホ・柴田祐輔・三宅砂織


・本展のオープニングレセプションは開催いたしません。
・営業日:水~土 12:00~19:00 / 日 12:00~17:00
・定休日:月・火・祝日

【新型コロナウイルス感染予防ご協力のお願い】
・発熱や咳、だるさなどの症状があるお客様は、ご来廊をご遠慮いだだきますようお願い申し上げます。
・ご来廊時に、非接触の体温計にて体温測定をさせていただく場合がございます。
・マスクの着用と、ご来廊時に入口で手指のアルコール消毒をしていただきますようお願い申し上げます。
・ギャラリー空間内が混雑した場合、入場制限をする場合がございますのでご了承ください。

定期的にギャラリー内の換気を行います。スタッフは毎日の検温、手洗いや消毒を徹底いたします。なお、接客時もマスクを着用させていただきます点をご了承ください。
展示風景
作品
エキソニモ Click and Hold 2018
2018
キャンバスにアクリル, 1500 x 910 mm
川内理香子 5 pipes
2020
キャンバスに油彩, 1620 x 1303 mm
川内理香子 Once upon a time, the corner of the antelope was straight
2020
キャンバスに油彩, 727 x 910 mm
川内理香子 Pond in sunset
2020
キャンバスに油彩, 220 x 273 mm
大久保紗也 sitting with stick
2020
キャンバスパネルに油彩とアクリル, 910 × 727 mm
大久保紗也 Crouching down
2020
キャンバスパネルに油彩とアクリル, 910 × 727 mm
大久保紗也 He's going out here.
2020
キャンバスパネルに油彩とアクリル, 910 x 727 mm
大久保紗也 A shock (swing)
2020
キャンバスパネルに油彩とアクリル, 652 × 530 mm
川辺ナホ LOL memory
2018
アン・マキャフリイの小説『歌う船』(1961年)の中の1編の「I」, アクリル, 銅線, リネン糸, 製本のり, 紙, 各305 × 220 mm(6点セット)
川辺ナホ LOL Memory - The Ship who killed
2018
アン・マキャフリイの小説『歌う船』(1961年)の中の1編の「I」, アクリル, 銅線, リネン糸, 製本のり, 紙, 305 × 220 mm
土取郁香 I and You
2020
キャンバスに油彩, アクリル, スプレー, 1167 x 910 mm
土取郁香 I and You
2020
キャンバスに油彩, 443 x 421 mm
土取郁香 A scene (close up)
2020
紙にアクリル, 270 x 392 mm
飯山由貴 オールド ロング ステイ
2020
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 170分
ビデオスチル
飯山由貴 わたしはあなたの記録に糞便を塗る
2020
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 3分20秒
ビデオスチル
飯山由貴 あなたの本当の家を探しにいく
2013
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 33分52秒
ビデオスチル
飯山由貴 何が話されているのか、また何故その発話の形式と内容は、そうした形をとるのか
2015
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 45分22秒
ビデオスチル
天国と地獄
2015
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 27分33秒
ビデオスチル
飯山由貴 戦争画の部屋
2015-2016
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 23分32秒
ビデオスチル
飯山由貴 作品の前で語られた、いくつかの会話:福岡市美術館
2016
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 16分34秒
ビデオスチル
伊東宣明 アート(日本Ver.)
2015
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 10分5秒
ビデオスチル
伊東宣明 フィクション
2018
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 12分27秒
ビデオスチル
伊東宣明 人生で一番美しい
2018
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 8分
ビデオスチル
伊東宣明 山椒魚
2006
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 4分22秒
ビデオスチル
伊東宣明 生きている・生きていない
2012-2015
シングルチャンネルビデオ, サウンド
ビデオスチル
伊東宣明 芸術家
2013-2014
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 35分
ビデオスチル
伊東宣明 象の話
2005
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 16分26秒
ビデオスチル
川辺ナホ Aufenthaltswahrscheinlichkeiten / 確率的滞在
2019
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 17分59秒
ビデオスチル
川辺ナホ Breaking Memory
2016
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 7分52秒
ビデオスチル
川辺ナホ Der Weg I
2008-2009
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 31分18秒
ビデオスチル
川辺ナホ Eine echte Frau löst jeden Knoten /真の女性はすべての結び目を解く
2018
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 49分15秒
ビデオスチル
川辺ナホ Wash Your Blues
2007
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 4分7秒
ビデオスチル
柴田祐輔 2015年12月27日 東京 銀座にて行った街頭インタビュー
2016
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 14分24秒
『短編映画制作プロジェクトTKY2015』
柴田祐輔 Distance
2012
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 10分52秒
ビデオスチル
柴田祐輔 Florida Street
2013
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 4分14秒
ビデオスチル
柴田祐輔 Handmade
2013
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 16分51秒
ビデオスチル
柴田祐輔 SEKYU
2014
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 9分25秒
ビデオスチル
柴田祐輔 スケーター
2012
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 4分40秒
ビデオスチル
柴田祐輔 ナレーション/天の導きによって悪魔と戦う男・宇宙からやってきた記憶喪失の女
2014
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 17分9秒
ビデオスチル
柴田祐輔 局地的雨
2013
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 7分4秒
ビデオスチル
柴田祐輔 誰かの時間/09-16-2020
2020
シングルチャンネルビデオ, サウンド, 1分10秒
ビデオスチル
三宅砂織  Garden (Potsdam)
2019
シングルチャンネルビデオ, 49分
ビデオスチル
プレスリリース
PDF

WAITINGROOM(東京)では、開廊10周年を記念したグループ展『10TH』を、2020年10月9日(金)から11月15日(日)まで開催致します。会期を前期と後期に分け、前期は平面作品のグループ展、後期は映像作品を上映形式で紹介する映像のグループ展を企画しました。所属作家や今までWAITINGROOMで展覧会を開催した作家など、総勢9名の賑やかなグループ展となります。また、この10周年記念展のオープンにあわせて、WAITINGROOMのウェブサイトもリニューアルオープンいたします。オンライン上でのみ紹介する作品や記事を掲載するVIEWINGROOM(ビューイングルーム)も開設します。展覧会、ウェブともに是非ご高覧ください。

前期:10月9日(金)- 10月25日(日) エキソニモ・大久保紗也・川内理香子・川辺ナホ・土取郁香

後期:10月28日(水)- 11月15日(日)飯山由貴・伊東宣明・川辺ナホ・柴田祐輔・三宅砂織
各プログラムの内容と上映時間の詳細は、以下それぞれのリンクをクリックしてご覧ください。

全員プログラムA:10月28日(水)・31日(土)・11月7日(土)・14日(土)
全員プログラムB:11月1日(日)・8日(日)・15日(日)
川辺ナホ&三宅砂織:10月29日(木)・11月6日(金)
飯山由貴:10月30日(金)・11月11日(水)
伊東宣明:11月4日(水)・12日(木)
柴田祐輔:11月5日(木)・13日(金)

エキソニモ
千房けん輔と赤岩やえによるアートユニット。1996年にインターネット上で活動を開始。2000年から実空間でのインスタレーションやパフォーマンス、イベントオーガナイズ等へ活動を広げます。2006年、世界的なメディアアート・フェスティバルであるアルス・エレクトロニカのネット・ヴィジョン部門でゴールデン・ニカ賞(大賞)を受賞。2012年には10数名のメンバーと共にIDPW(アイパス)を組織し、「インターネットヤミ市」をはじめとするイベントを国内外で開催。2015年からはニューヨークを拠点に活動中。近年の展覧会として、2020年個展『UN-DEAD-LINK アン・デッド・リンク』(東京都写真美術館/東京)、個展『Slice of the universe』(MAKI Gallery/東京)、2019年グループ展『あいちトリエンナーレ2019』(愛知県美術館/愛知)、個展『U & I』(NOWHERE/ニューヨーク)、『SUNRISE/SUNSET Artport』(Whitney Museum website/ニューヨーク)、2018年グループ展『メディアアートの輪廻転生』(山口情報芸術センター[YCAM]/山口)、『ハロー・ワールド ポスト・ヒューマン時代に向けて』(水戸芸術館/茨城)、2013年個展『TO THE APES』(三菱地所アルティアム/福岡)など国内外多数。

川内 理香子(かわうち・りかこ)
1990年東京都生まれ。2017年に多摩美術大学大学院・美術学部・絵画学科・油画専攻を修了。現在は東京を拠点に活動中。食への関心を起点に、身体と思考、それらの相互関係の不明瞭さを主軸に、食事・会話・セックスといった様々な要素が作用し合うコミュニケーションの中で見え隠れする、自己や他者を作品のモチーフとして、ドローイングやペインティングをはじめ、針金やゴムチューブ、樹脂やネオン管など、多岐にわたるメディアを横断しながら作品を制作しているアーティストです。近年の展覧会として、2020年個展『Myth & Body』(三越コンテンポラリーギャラリー/東京)、2019年グループ展『drawings』(ギャラリー小柳/東京)、2018年個展『human wears human / bloom wears bloom』(鎌倉画廊/神奈川)、個展『Tiger Tiger, burning bright』(WAITINGROOM/東京)、2017年グループ展『ミュージアム・オブ・トゥギャザー展』(スパイラル/東京)、2016年個展『Back is confidential space. Behind=Elevator』(WAITINGROOM/東京)、2015年個展『SHISEIDO ART EGG vol.9 : Go down the throat』(資生堂ギャラリー/東京)が挙げられます。また、2014年『第1回CAF賞』では保坂健二朗賞を、2015年『SHISEIDO ART EGG』参加の際はART EGG賞を受賞するなど、若手ながら確かな実力を持つアーティストです。

大久保 紗也(おおくぼ・さや)
1992年福岡県生まれ、京都在住。2017年に京都造形芸術大学大学院・芸術専攻ペインティング領域を修了。輪郭線として表現される記号的なイメージと、物質感を伴うフェノメラルな像のうねりという、二つの分離した要素を共存させた絵画を制作しているアーティストです。近年の展覧会として、2020年個展『They』(WAITINGROOM/東京)、2019年グループ展『大鬼の住む島』(WAITIINGROOM/東京)、2018年個展『a doubtful reply』(WAITINGROOM/東京)、2017年グループ展『美大生展2017』(SEZON ART GALLERY/東京)、2016年グループ展『movement 2016 – 1st movement -』(ARTZONE/京都)、2015年『HERE I AM KUAD x TUNA交流展』(Na pai Art Gallery/台湾)などが挙げられます。2017年秋に参加した公募グループ展『第4回CAF賞入賞作品展』(代官山ヒルサイドフォーラム、東京)では白石正美賞を受賞し、その作品が大きく注目されました。

川辺 ナホ(かわべ・なほ)
1976年福岡県生まれ、現在はドイツと日本を拠点に活動中。1999年に武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業後、2006年にUniversity of Fine Arts of Hamburgを修了。マテリアルの変換をテーマに、映像や複数のオブジェを組み合わせたインスタレーションなど、メディアを横断して作品を制作しているアーティストです。近年の展覧会として、2019年個展『Blooming Black』(Boxes Art Museum/中国)、2019年グループ展『Aufenthaltswahrscheinlichkeiten・確率的滞在』(The Blend Apartments & Artist in Residence/大阪)、2018年個展『Save for the Noon / 昼のために』(WAITINGROOM/東京)、個展『In Other Words / 言い換えると』(konya-gallery/福岡)、2018年グループ展『Landschaft. Gebrochene Idylle』(Schloß Agathenburg/ドイツ)、2017年個展『The Children of Icarus』(WAITINGROOM/東京)、2016年個展『delikatelinien』(Ermekeilkaserne/ドイツ)、2016年グループ展『The Material of Memory』(Frise/ドイツ)、『Lifestyles』(Westwerk/ドイツ)、2014年グループ展『想像しなおし』(福岡市美術館/福岡)、2013年個展『Observer Effect』(Galerie du Tableau/フランス)、2011年個展『Shiseido Art Egg / Open Secret』(Shiseido Gallery/東京)などが挙げられ、国内外で精力的に活動しています。

土取 郁香(つちとり・ふみか)
1995年兵庫県生まれ、京都在住。2020年に京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)大学院・美術工芸領域・修士課程を修了。現在は京都を拠点に活動中。2人の人物を描いた《I and You》、風景の中から色やかたちなどの要素を抽出した《a scene》の2つのシリーズを通して、人と人のあいだにある距離や、「見る」ことの多様性、特定の対象をかけがえなく思うことについてをテーマに制作をしているアーティストです。近年の展覧会に、2020年グループ展『アートアワードトーキョー丸の内2020』(行幸地下ギャラリー/東京)、個展『骨と皮(火を灯す・薔薇をみつけて来なければ)』(WAITINGROOM/東京)、グループ展『SUBJECT』(アンテルーム京都/京都)、グループ展『A-Lab Artist Gate 2020』(A-Labあまらぶアートラボ/兵庫)、2019年グループ展『京都アートラウンジ』(スターバックスコーヒー三条大橋店/京都)、グループ展『Shibuya STYLE Vol.13』(西部渋谷店美術画廊/東京)、グループ展『Innocent -P-』(国立京都国際会館/京都)、グループ展『Artist’s Tiedeland KYOTO』(新宿伊勢丹メンズ館アートラウンジ/東京))などが挙げられます。

飯山 由貴(いいやま・ゆき)
1988年神奈川県生まれ。2013年に東京藝術大学大学院・美術研究科・油画専攻を修了。現在は神奈川県と東京都を拠点に活動中。他者の制作した記録物や話された言葉を起点に個人と社会/歴史との関係を考察し、その過程で汲み上げられていくドキュメンタリーと作家自身が見る世界の交差点を、写真や映像、実際の記録やそれにまつわるテキスト、オブジェなど、それらを組み合わせたインスタレーション作品を通して表現しているアーティストです。近年の展覧会に、2020年『ヨコハマトリエンナーレ2020』(横浜美術館/神奈川)、2017年グループ展『コンニチハ技術トシテノ美術 Nice to meet you ARTECHNIK』(せんだいメディアテーク/宮城)、グループ展『MOT Satellite – 往来往来 – 東京都現代美術館サテライツプロジェクト』(清澄白河エリアの各所/東京)、2016年個展『瀬戸内国際芸術祭2016・アーティスト in 六区 2016 : Vol.1 飯山由貴:生きている百物語』(宮浦ギャラリー六区/直島)、グループ展『歴史する! Doing history!』(福岡市美術館/福岡)、2015年個展『APMoA Project, ARCH vol.16:飯山由貴 Temporary home, Final home』(愛知県美術館/名古屋)、2014年個展『あなたの本当の家を探しにいく / ムーミン一家になって海の観音さまに会いにいく』(WAITINGROOM/東京)などが挙げられます。

伊東 宣明(いとう・のぶあき)
1981年奈良県生まれ、京都在住。2006年に京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)映像舞台芸術学科・映像芸術コースを卒業、2016年に京都市立芸術大学大学院・美術研究科博士後期課程修了、博士(美術)学位を取得。「身体」「生/死」「精神」といった生きるうえで避ける事のできない根源的なテーマを追求し、映像やインスタレーション作品を発表しているアーティストです。近年の主な展覧会に、2018年個展『フィクション / 人生で一番美しい』(WAITINGROOM/東京)、グループ展『CANCER THE MECHANISM OF RESEMBLING』(EUKARYOTE/東京)、2016年個展『アートと芸術家』(WAITINGROOM/東京)、グループ展『S-HOUSEミュージアム開館記念展』(S-HOUSEミュージアム、岡山、2016年より)、2015年個展『アート』(愛知県美術館 APMoA Project ARCH/愛知)、グループ展『GRAVEDAD CERO』(Matadero Madrid/スペイン)、2014年グループ展『牛窓・亜細亜藝術交流祭 – 瀬戸内市美術館』(牛窓シーサイドホール/岡山)、2012年グループ展『Me’tis -戦う美術-』(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA/京都)、2010年グループ展『レゾナンス 共鳴 人と響き合うアート』(サントリーミュージアム/大阪)などが挙げられます。

柴田 祐輔(しばた・ゆうすけ)
1980年福岡県生まれ、千葉県在住。2007年武蔵野美術大学大学院美術専攻版画コース修了。現実世界の曖昧さや不確かさに着目し、映像・写真・オブジェなど、様々なメディアを使ったインスタレーションを国内外で発表しているアーティストです。2019年国際交流基金Asia Fellowshipで、東南アジア6カ国11都市でビデオ史に関するリサーチを行いました。近年の展覧会として、2020年個展『続・続・公共と自由』(新宿伊勢丹・イセタンメンズ館2階/東京)、2019年スクリーニング『VIDEO BATTLE Yusuke Shibata』(Indonesian Institute of the Arts, Yogyakarta/ジョグジャカルタ)、2018年個展『Meeting Point』(Yet Thirtieth Experimental Art Space/香港)、2017年グループ展『奥能登国際芸術祭』(旧小泊保育園/石川)、2017年個展『続・公共と自由』(WAITINGROOM/東京)、2016年個展『公共と自由』(Art Center Ongoing/東京)など。Ongoing Collectiveのメンバー。フリースタイルフォトバトル企画など。

三宅 砂織(みやけ・さおり)
1975年岐阜県生まれ、大阪在住。2000年に京都市立芸術大学大学院美術研究科を修了。2003年ごろより、透明なフィルムに陰陽反転したドローイングを描き、印画紙に現像する「フォトグラム」の制作を開始。膨大な量のイメージが氾濫する現代においてもあえてイメージを見るという営為に重きを置き、人々の眼差しに時代を超えて内在する「絵画的な像」を多声的に抽出するという試みを展開しています。近年の主な展覧会に、2019年グループ展『MOTアニュアル2019 Echo after Echo:仮の声、新しい影』(東京都現代美術館/東京)、個展『庭園 I POTSDAM』(SPACE TGC/東京)、2018年個展『THE MISSING SHADE 3』(WAITINGROOM/東京)、グループ展『第20回 DOMANI・明日展』(国立新美術館/東京)、2017年グループ展『ArtMeets04 田幡浩一/三宅砂織』(アーツ前橋/群馬)、2013年グループ展『秘密の湖~浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織~』(ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション/東京)、2012年グループ展『アブストラと12人の芸術家』(大同倉庫/京都)などが挙げられます。

アーティスト
飯山由貴
Yuki IIYAMA
伊東宣明
Nobuaki ITOH
エキソニモ
exonemo
大久保紗也
Saya OKUBO
川内理香子
Rikako KAWAUCHI
川辺 ナホ
Naho KAWABE
柴田祐輔
Yusuke SHIBATA
三宅砂織
Saori MIYAKE
土取郁香
Fumika TSUCHITORI