川内理香子
Rikako KAWAUCHI
1990年 東京生まれ
現在東京を拠点に活動中
profile photo by Mie Morimoto
WORKS EXHIBITIONS NEWS STATEMENT CV

WORKS

  • Cook
    2022
    oil on canvas, 1940 x 2590 mm
  • Make yourself at home
    2021
    oil on canvas, 1940 x 2590 mm
  • children
    2021
    oil on canvas, 1303 x 970 mm
  • all same brain
    2022
    oil on canvas, 1303 x 970 mm
  • connect
    2021
    oil on canvas, 455 x 530 mm
  • life
    2021
    oil on canvas, 410 x 318 mm
  • 個展『Colours in Summer』
    2022
    展示風景
    会場:銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(東京)/ 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • Sun's trip
    2021
    oil on canvas, 2590 x 1940 mm
  • making rainbow
    2022
    oil on canvas, 1940 x 1620 mm
  • I have the ball
    2022
    oil on canvas, 1620 x 1303 mm
  • Ruby Sapphire Emerald, it has all
    2022
    oil on canvas, 1620 x 1303 mm
  • VASE, BREAKFAST, LUNCH, DINNER, STOMACH, UTERUS, HUMAN, GROUND, LINE
    2022
    oil on canvas, 1620 x 1303 mm
  • OVER THE MOUNTAIN
    2022
    oil on canvas, 1303 x 970 mm
  • Moon palace Ⅱ
    2022
    oil on canvas, 727 x 910 mm
  • banana boat
    2021
    oil on canvas, 455 x 380 mm
  • smack
    2021
    oil on canvas, 410 x 318 mm
  • BIRD
    2022
    oil on canvas, 318 x 410 mm
  • tits
    2020
    watercolor and pencil on paper, 363 x 257 mm
  • Hello, this is me speaking
    2020
    watercolor and pencil on paper, 242 x 333 mm
  • 個展『Lines』
    2022
    展示風景
    会場:VAN DER GRINTEN GALERIE(ドイツ)
  • Red Plant
    2021
    wire, FRP, paint, 350 x 290 x 235 mm
  • snake
    2019
    watercolor and pencil on paper, 3204 x 1414 mm
  • mirror mirror
    2019
    watercolor and pencil on paper, 242 x 333 mm
  • hold
    2020
    watercolor and pencil on paper, 455 x 380 mm
  • nipple
    2019
    watercolor and pencil on paper, 410 x 318 mm
  • グループ展『TERRADA ART AWARD 2021 ファイナリスト展』
    2021
    展示風景
    会場:寺田倉庫 G3-6F(東京) / 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • mother
    2021
    oil on canvas, 1303 x 3880 mm
  • rabbit’s play
    2021
    oil on canvas, 2273 x 1818 mm
  • touch of volume
    2021
    neon light, iron frame, 780 x 340 x 290 mm
  • uterus
    2021
    neon light, 250 x 250 x 1440 mm
  • bloom
    2021
    neon light, 330 x 250 x 350 mm
  • walking
    2020
    パネルに針金, ピン, 1200 x 800 mm
  • 個展『Empty Volumes』
    2021
    展示風景
    会場:WAITINGROOM(東京) / 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • Lovers
    2021
    wire and pin on panel, 1620×1250×220mm
  • One
    2021
    wire and pin on panel, 615×620×165mm
  • face washing
    2021
    wire, pin on panel, 380×455×75mm
  • swelling
    2021
    wire and pin on panel, 460×530×130mm
  • bloom
    2021
    wire and pin on panel, 500×415×155mm
  • Face
    2021
    clay and metal, 95×80×90mm
  • Flower pond
    2021
    clay and metal, 145×170×90mm
  • tumbleweed
    2021
    neon light, 270 x 330 x 400 mm
  • 個展『afterimage aftermyth』
    2021
    展示風景
    会場:六本木ヒルズA/Dギャラリー(東京) / 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • POOPER
    2021
    キャンバスに油彩, 1620 × 1303 mm
  • EACH HOLE HAS A STORY
    2021
    キャンバスに油彩, 1303 × 970 mm
  • SKY things
    2021
    キャンバスに油彩, 1303 × 970 mm
  • Night stroll
    2021
    キャンバスに油彩, 910 × 727 mm
  • prophet
    2021
    キャンバスに油彩, 318 × 410 mm
  • tower
    2021
    キャンバスに油彩, 530 × 455 mm
  • like a pottery
    2021
    キャンバスに油彩, 455 × 380 mm
  • 個展『drawings』
    2020
    展示風景

    会場:WAITINGROOM(東京) / 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • shell
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 3097 × 1414 mm
  • hold
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 515 x 364 mm
  • Head and tail
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 242 x 334 mm
  • ginger
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 333 x 242 mm
  • enclose
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 242 x 332 mm
  • animal
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 515 x 364 mm
  • stomach
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 454 x 380 mm
  • Left and Right
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 455 x 380 mm
  • kissing
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 332 x 242 mm
  • speaking
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 454 x 380 mm
  • balls
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 410 x 318 mm
  • portrait (series)
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 257 x 182 mm
  • 個展『drawings』
    2021
    展示風景

    会場:OIL by 美術手帖(渋谷パルコ2F)(東京)
  • jump out
    2016
    紙に水彩と鉛筆, 840 x 550 mm
  • Sea turtle
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 380 x 455 mm
  • Body complex family DNA children memory past
    2019
    紙に水彩と鉛筆, (English) 409 x 317 mm
  • pillow
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 363 x 257 mm
  • going out for a bit
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 257 x 363 mm
  • hands
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 242 x 332 mm
  • bloom
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 410 x 318 mm
  • 個展『Myth & Body』
    2020
    展示風景
    会場:三越コンテンポラリーギャラリー(東京)/ 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • Forest of the night
    2019
    キャンバスに油彩, 1818 x 2273 mm
  • snake
    2019
    キャンバスに油彩, 1303 x 1620 mm
  • pond
    2019
    キャンバスに油彩, 1303 x 1620 mm
  • vase
    2019
    キャンバスに油彩, 1167 x 910 mm
  • stars
    2019
    キャンバスに油彩, 970 x 1303 mm
  • HONEY, WATER, and BLOOD
    2019
    キャンバスに油彩, 910 x 727 mm
  • rainbow
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 1100 × 840 mm
  • He eats me
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 1100 × 840 mm
  • TALKING
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 1100 × 840 mm
  • on the beach
    2020
    紙に水彩と鉛筆, 364 × 488 mm
  • top of the palm tree
    2017
    紙に水彩と鉛筆, 410 × 318 mm
  • laying
    2020
    パネルに針金, ピン, アクリルボックス, 500 x 370 mm
  • denotation
    2019
    キャンバスに油彩, 1620 × 1300 mm
  • classmates
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 410 x 318 mm
  • Banana Hand
    2019
    紙に水彩と鉛筆, 363 x 514 mm
  • Condor
    2018
    キャンバスに油彩, 410 x 318 mm
  • balloon
    2019
    ネオンライト, トランス, 鉄枠, 380 x 510 x 250 mm
  • organ
    2019
    ネオンライト, トランス, 160 x 260 x 135 mm
  • 個展『human wears human/bloom wears bloom』
    2018
    展示風景
    会場:鎌倉画廊(神奈川)/ 撮影:Kei Okano
  • loop
    2017
    キャンバスに油彩, 1620 x 1300 mm
  • all same brain
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 2000 x 1410 mm
  • red plant (1)
    2018
    FRP, ラッカー, 針金, 1580 x 270 x 400 mm
  • limb
    2018
    パネルに針金, ピン, アクリルボックス,, 1400 x 1100 x 150 mm
  • sun and fire
    2018
    パネルに針金, ピン, アクリルボックス, 740 x 600 x 150 mm
  • seventh people
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 333 x 242 mm
  • flower
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 268 x 260 mm
  • Red plant (2)
    2018
    FRP, ラッカー, 針金, 950 x 70 x 530 mm
  • 個展『Tiger Tiger, burning bright』
    2018
    展示風景
    会場:WAITINGROOM(東京)/ 撮影:山中慎太郎(Qsyum!)
  • WOMAN
    2018
    キャンバスに油彩, 1620 x 1300 mm
  • excretion
    2017
    キャンバスに油彩, 910 x 727 mm
  • Everything will be star
    2018
    パネルに針金, ピン, アクリルボックス, 1200 x 940 x 195 mm
  • safe and quite
    2018
    パネルに針金, ピン, アクリルボックス, 510 x 630 x 175 mm
  • Ground
    2018
    キャンバスに油彩, 455 x 530 mm
  • unconsciously
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 453 x 380 mm
  • from sun to moon
    2018
    紙に水彩と鉛筆, 410 x 318 mm
  • The chest
    2017
    ネオンライト, トランス, 鉄枠, 350 x 1040 x 210 mm
  • 個展『NEWoMan ART wall Vol.7: Rikako KAWAUCHI』
    2017
    展示風景
    会場:NEWoMan ART wall, JR新宿駅ミライナタワー改札横のディスプレイ(東京) / 撮影:松尾宇人
  • bodies
    2016
    キャンバスに油彩, 410 x 318 mm
  • Species look like flower
    2016
    紙に水彩と鉛筆, 410 x 316 mm
  • 個展『Back is confidential space. Behind=Elevator』
    2015
    展示風景
    会場:WAITINGROOM(東京)/ 撮影:松尾宇人
  • I saw him at the station
    2015
    キャンバスに油彩, 1300 x 1620 mm
  • Folklore
    2015
    ネオンライト, トランス, 1700 x 200 x 200 mm
  • 個展『コレクターとアーティスト:川内理香子』
    2015
    展示風景
    会場:T-Art Gallery(東京)/ 撮影:松尾宇人
  • mirror
    2015
    紙に水彩と鉛筆, 455 x 380 mm
  • 個展『SHISEIDO ART EGG vol.9 : Go down the throat』
    2015
    展示風景
    会場:資生堂ギャラリー(東京)/ 撮影:加藤健
  • pretzel
    2014
    紙に水彩と鉛筆, 1400 x 2700 mm
  • Hi. long time no see
    2014
    紙に水彩と鉛筆, 515 x 365 mm
  • it’s me
    2014
    紙に鉛筆, 515 x 363 mm
/119

EXHIBITIONS

NEWS

STATEMENT

画面がわたしに向かってジャブを打つ。抵抗する。
「抵抗」、それは自分の方に盛り上がりをみせ、絵画空間によって触発される感覚だ。奥行きとは真逆に、こちらに盛り上がる空間は膨張した風船のように柔らかな皮膜を持ち、触れれば自分の体は、抵抗で押し出される。触れることでわたしの身体、あるいは思考の輪郭が露になる。

わたしはその「抵抗」に出会うため制作する。

制作する中で、その抵抗は、時に急速に膨れ上がる空間と共に顔を出す。画面の抵抗を身体が感覚すると空間や素材はピンと張る。柔らかだったそれらは突如凝固する。するともうわたしは対象に介入できなくなり、わたしは画面から突き放される。1つの膜が対象と自分の間に作られたようだ。これ以上何かすれば、その膜が弾けてしまいそうに思えてくる。

その瞬間、わたしは手を止める。膜が張りを持ったまま存在し続けられるように。自身の身体と思考にひしひしと当たってくる画面の「抵抗」を感じ続けられるように。

CV

学歴
2017

多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻油画研究領域 修了

2015

多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業

個展
2025

「Please Don’t Disturb」CADAN有楽町(東京)

2024

「softest chain」鎌倉画廊(神奈川)
「Paintings & Drawings - Food, Animals, Organs, Plants, Bodies, etc, everything outside me is everywhere in the air, I breathe them in, I breathe them out.」Van der Grinten Galerie(ケルン、ドイツ)
「Under the sun」アニエスベー ギャラリー ブティック(東京)

2023

「Even the pigments in paints were once stones」WAITINGROOM(東京)
「The Voice of the Soul」ERA GALLERY(ミラノ、イタリア)
「human closely」Lurf MUSEUM(東京)
「line & colors」N&A Art SITE(東京)

2022

「Make yourself at home」日本橋三越本店 三越コンテンポラリーギャラリー(東京)
「Colours in summer」銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(東京)
「Lines」Van der Grinten Galerie(ケルン、ドイツ)

2021

「Empty Volumes」WAITINGROOM(東京)
「afterimage aftermyth」六本木ヒルズA/Dギャラリー(東京)

2020

「drawings」WAITINGROOM(東京)
「drawings」OIL by美術手帖(東京)
「Myth & Body」日本橋三越本店 三越コンテンポラリーギャラリー(東京)

2018

「human wears human / bloom wears bloom」鎌倉画廊(神奈川)
「Tiger Tiger, burning bright」WAITINGROOM(東京)

2017

「Something held and brushed」東京妙案ギャラリー(東京)
「NEWoMan ART wall Vol.7『Easy Chic Pastels』」NEWoMan ART wall(東京)

2016

「Back is confidential space. Behind=Elevator」WAITINGROOM(東京)

2015

「コレクターとアーティスト vol.1」T-Art Gallery(東京)
「第9回 shiseido art egg : 川内理香子展」資生堂ギャラリー(東京)

グループ展
2025

「開館5周年記念展」弘前れんが倉庫美術館(青森)
「S.F collectionの一瞥 vol. 2」N&A Art SITE(東京)

2024

「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」東京都現代美術館(東京)
「奇数ソックスとノード / Nurturing Nodes in the Nook of an Odd Sock」アートギャラリーミヤウチ(広島)
「collection #08」rin art association(群馬)
「カンヴァスの同伴者たち 高橋龍太郎コレクション」山形美術館(山形)
「SPRING SHOW」WAITINGROOM(東京)
「2023年度第4期コレクション展」愛知県美術館(愛知)

2023

「The Hints 今と未来を⾒つめる12の視点」三井住友銀行東館1F アース・ガーデン(東京)
「Body, Love, Gender」Gana Art Center(ソウル、韓国)
「AWT FOCUS:平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで」大倉集古館(東京)
「アーツ前橋開館10周年記念展『New Horizon—歴史から未来へ』」アーツ前橋(群馬)
「TRANSFORMATIONS: MATERIAL AND DISSOLUTION」Van der Grinten Galerie(ケルン、ドイツ)
「Paper Whispers」Schönfeld Gallery、(ブリュッセル、ベルギー)
「Good Morning Japan」Nassima Landau Art Foundation(テルアビブ、イスラエル)
「VOCA30周年記念 1994-2023 VOCA 30 YEARS STORY / KOBE展」兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー(兵庫)
「SPRING SHOW」WAITINGROOM(東京)
「2022年度第3期コレクション展」愛知県美術館(愛知)

2022

「OKETA COLLECTION『YES YOU CAN −アートからみる生きる力−』展」WHAT MUSEUM 展示室B(東京)
「OKETA COLLECTION: THE SIRIUS」スパイラルガーデン(東京)
「VOCA 30 Years Story / Tokyo」第一生命ロビー(東京)
「VOCA展2022」上野の森美術館(東京)
「SPRING SHOW」WAITINGROOM(東京)

2021

「TERRADA ART AWARD 2021 ファイナリスト展」寺田倉庫 G3-6F(東京)
「抽象 Abstraction by CADAN」伊勢丹新宿店アートギャラリー(東京)
「ビューイング展」WAITINGROOM(東京)

2020

「-Inside the Collector’s Vault, vol.1- 解き放たれたコレクション展」WHAT MUSEUM展示室B(東京)
「10TH」WAITINGROOM(東京)
「Input / Output」銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(東京)
「個性の開花Ⅱ ポスト伊作世代~昭和から平成〜文化学院を巣立った人々」軽井沢ルヴァン美術館(長野)
「Spinner Markt(スピナーマルクト)」スパイラルガーデン(東京)
「ビューイング展」WAITINGROOM(東京)

2019

「写真」3F/3階(東京)
「drawings」ギャラリー小柳(東京)

2018

「日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 2020 ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス」渋谷ヒカリエ 8/COURT(東京)

2017

「spiral take art collection 2017『蒐集衆商』」スパイラルガーデン(東京)
「NEWSPACE」WAITINGROOM(東京)
「ミュージアム・オブ・トゥギャザー展」スパイラルガーデン(東京)
「平成28年度第40回東京五美大連合卒業・修了作品展」国立新美術館(東京)

2016

「Stereotypical」GALLERY PARC(京都)

2015

「デッドヘンジ/エステティック」HIGURE 17-15 cas(東京)

2014

「第1回CAF賞入賞作品展」TABLOID GALLERY(東京)
「That I shall say goodnight till it be morrow」新宿眼科画廊(東京)

2013

「凸展」TKPシアター柏、アートラインかしわ2013(千葉)
「Home Made Family」CASHI冷蔵庫内(東京)
「Sleep No More」多摩美術大学芸術祭(東京)

2012

「OTHER PAINTING XI」Pepper's Gallery(東京)
「凸展」そごう柏店、アートラインかしわ2012(千葉)
「ドーナツのない穴」多摩美術大学芸術祭(東京)

アワード
2022

VOCA賞

2021

TERRADA ART AWARD ファイナリスト・寺瀬由紀賞

2015

第9回 shiseido art egg賞

2014

第1回CAF賞 保坂健二朗賞
マネックス証券主催 ART IN THE OFFICE 2014

出版物
『Rikako Kawauchi』Lurf MUSEUM、2023年3月26日
『Rikako Kawauchi Works: 2014-2022』カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、2022年7月14日
『Rikako Kawauchi drawings 2012-2020』WAITINGROOM、2020年11月[私家版]
展覧会図録
『Unikat XVIII』、PArt Foundation、2024年11月
『日本現代美術史観 高橋龍太郎コレクション』東京都現代美術館、2024年9月10日
『アーツ前橋開館10周年記念展 ニューホライゾン 歴史から未来へ』アーツ前橋、2024年1月31日
『AWT FOCUS 平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで』カタログ、2023年11月、アートウィーク東京
『VOCA 30 YEARS STORY 30周年記録 1994—2023』公益財団法人日本美術協会 2023年、上野の森美術館
『Rikako Kawauchi line& colors』カタログ、2023年4月、N&A Art SITE
『ミュージアム・オブ・トゥギャザー サーカス』ドキュメント、2019年2月18日、日本財団DIVERSITY IN THE ARTS
『ミュージアム・オブ・トゥギャザー』ドキュメント、2019年2月1日、日本財団DIVERSITY IN THE ARTS
『ミュージアム・オブ・トゥギャザー』ハンドブック、2017年10月、日本財団DIVERSITY IN THE ARTS
『ART TAIPEI 2016』カタログ、2016年11月、Taiwan Art Gallery Association、AMAZING PAPER INTERNATIONAL LTD.
『STEREOTYPICAL 西山美なコ I 川内理香子』展覧会記録集、2016年3月15日、京都精華大学現代アートプロジェクト実行委員会
『第9回shiseido art egg展カタログ』2015年5月29日、株式会社資生堂
掲載記事
「ティファニーが支援する「金沢縁付金箔製造」に、アーティスト川内理香子が出合う」『25ans』株式会社ハースト婦人画報社、2025年2月号(545号)、pp. 134-139/https://www.25ans.jp/promotion/a63152497/tiffany-2402-vcpr/
[ラジオ]「BMW FREUDE FOR LIFE」Vol.46、『J-WAVE』、2024年9月21日 11:00-11:30 / 9月28日 11:00-11:30、https://open.spotify.com/episode/39jqbktzgDG8wG0aGKYQ9X?si=19b98406289a4b57&nd=1&dlsi=b03ddc9bbb874678
「評論家・学芸員が選ぶ注目の新人18」『美術の窓』No. 488、2024年5月号、生活の友社、p. 75
「第二特集 ”完売で終わらせるな!” 『GALLERY INTERVIEW 芦川朋子(WAITINGROOM)表現を拡張していくために』」『月刊アートコレクターズ』生活の友社、2024年2月号(No.179)、p. 91
「ファッションとアートが連なる瞬間」、『VOGUE JAPAN』No.293、コンデナスト・ジャパン、2024年1 月15日、pp. 192-195、https://www.vogue.co.jp/article/emi-funayama-rikako-kawauchi
佐藤恵美〔取材・文〕「アート&デザイン学校ガイド 多摩美術大学 卒業生インタビュー 川内理香子」、『美術手帖』No. 1100、2024年1月号、美術出版社、pp.152-153
「CREATOR AWARD 2023 各界のプロが推す、気鋭のクリエイター10組 南條史生 選 川内理香子 アーティスト」、『Pen』No. 548、2024年1月号、株式会社CCCメディアハウス、pp.88-89
Masanobu Matsumoto 「オラファー・エリアソン、五木田智央、蜷川実花…。〈アーツ前橋〉の10周年を記念した『ニューホライズン』展。」『Casa BRUTUS』、株式会社マガジンハウス、2023年11月26日、https://casabrutus.com/categories/art/384369
김금영「일본 여성 현대미술 작가 7명이 작품으로 풀어내는 ‘신체·감정·젠더’」『문화경제 by CNB Journal』CNB Journal、2023年11月23日、https://m.weekly.cnbnews.com/m/m_article.html?no=155800#_DYAD
이선아「몸뚱이가 필요없는 시대에 日 여성 작가 7명이 빚어낸 '몸'」『韓経ドットコム』한경닷컴、2023年11月20日、https://www.hankyung.com/article/202311186982i
문소영「[Attention!] 과일 말라가는 소리, 사랑의 형태…일본 여성 작가 7인이 그린 ‘세상’」『JoonAng SUNDAY』중앙SUNDAY、2023年11月18日、https://v.daum.net/v/20231118004104930
김일창「'객체'에서 '주체'가 된 여성, 그들의 현대 미술…'바디, 러브, 젠더’展」『News1』News1、2023年11月15日、https://www.news1.kr/articles/5232176
황명열「가나아트, 일본 현대미술 여성 작가 그룹전 ‘Body, Love, Gender’ 일본서 가장 활발히 활동하는 7인의 여성 작가들 작품 100여 점 전시, 다음달 10일까지」『munwhamagazine』메타인、2023年11月14日、https://www.munwhamagazine.co.kr/news/articleView.html?idxno=2310
「동시대 일본 현대미술을 이끌고 있는 여성 작가 7인전 《Body, Love, Gender》 가나아트 센터
」『epoquehannam』아트고메、2023年11月14日、https://www.epoquehannam.com/news/articleView.html?idxno=1449
이승준「일본 여성 현대미술 작가 7명 그룹전 ‘신체, 감정, 젠더’」『Hangil Times』Hangil Times、2023年11月14日、http://hangiltimes.com/news/view.php?idx=99354&sm=w_total&stx=kashiki&stx2=&w_section1=&sdate=&edate=
김슬기 「네온사인 ‘Love’, 붓으로 다시 그린 이유」『毎日経済新聞』毎日経済新聞社、2023年11月14日、https://www.mk.co.kr/news/culture/10874192
이영경「유동하는 젠더, 폭발하는 몸, 나만이 속삭이는 사랑···동 시대 日여성 작가들」『京郷新聞』京郷新聞、2023年11月13日、https://m.khan.co.kr/culture/art-architecture/article/202311131817001
김한정「그룹전, 'Body, Love, Gender’」『Artkorea TV』Artkorea TV、2023年11月13日、http://www.artkoreatv.com/news/articleView.html?idxno=89795
김석「일본 여성 현대미술 작가 7명 그룹전 ‘신체, 감정, 젠더’」『KBS News』KBS、2023年11月13日、https://news.kbs.co.kr/news/pc/view/view.do?ncd=7816182
〔On View〕「ART WEEK TOKYO」『Flash Art』、Flash Art、2023年10月25日、
https://flash---art.com/2023/10/art-week-tokyo/
Fabio Tallone 「La voce dell’anima. Il mondo interiore di Rikako Kawauchi in mostra a Milano」 Arts Life、2023年6月
https://artslife.com/2023/04/21/voce-anima-mondo-interiore-rikako-kawauchi-mostra-milano/
Flor Linckens 「Five artists, one medium: the immediacy of work on paper」Gallery viewer、2023年6月16日
https://galleryviewer.com/en/article/1834/five-artists-one-medium-the-immediacy-of-work-on-
〔インタビュー〕「川内理香子 KAWAUCHI RIKAKO」、Lurf MUSEUMウェブサイト、2023年4月、
https://lurfmuseum.art/pages/rikakokawauchi-mag
「突き抜ける力 企業人事・卒業生に聞く アーティスト川内理香子」、「TAMABI NEWS」、多摩美術大学広報部広報課、2023年3月27日(vol.93)、p.4
西田理人「拮抗する色と線の中に 川内理香子さん個展」朝日新聞、2023年4月11日、3面、https://digital.asahi.com/articles/DA3S15608351.html?ptoken=01GXQPSB050MNT7XWAGB5BMKH
Joji Inoue 「気鋭ギャラリーが注目する、アート界の最前線を突き進む女性作家たち」Harper's Bazaar、2023年3月17日、https://www.harpersbazaar.com/jp/culture/arts/a43257836/women-artists-to-know-230317-hns/
「点・線、面の魅力際立つ作家 編集部おすすめ43選」、『月刊アートコレクターズ』No.168、2023年3月号、p.50、生活の友社
中城邦子「アートコレクターへの道|Collector’s File 02 高橋龍太郎さん」、『日経大人のOFF』日経トレンディNo.501、2023年1月号、p.122-123、日経BP
「未来を切り開く6人の女性たち」、『Harper’s BAZAAR』2023年1・2月合併号(No.87)株式会社ハースト婦人画報社、2022年11月、p.66
「現代アートの目利きに聞く-- 未来の巨匠、気鋭芸術家の見つけ方」、『家庭画報』、2022年12月号、第65巻、第12号、p.107、世界文化社
椹木野衣「美術と時評102:速度とエロース — 川内理香子と『パイドロス』」、ART iT、2022年9月21日、https://www.art-it.asia/top/contributertop/228900
青野尚子「創造の挑戦者たち #69 川内理香子 アーティスト 身体の外と内の境界を、行き来する『線』で表現」、『Pen』、2022年10月号、No.533、pp.162-165、CCCメディアハウス
「女性アーティスト15名を紹介。『OKETA COLLECTION』展の後期で味わう『生きる力』」、web版美術手帳、2022年8月8日、https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25885
「コレクション拝見 Vol. 87・サトマキ(佐藤麻紀子)さん─親しい作家≒コレクション」p. 79、『月刊アートコレクターズ』No. 158、2022年5月、生活の友社
「日本の現代アート名鑑100 -070 UPCOMING③ RIKAKO KAWAUCHI」p. 166、「RECOMMEND-070 RIKAKO KAWAUCHI」p. 178、『Casa BRUTUS』特別編集、2022年5月、マガジンハウス
「IN THE MAKING 彼女たちがつくり続けるわけ」、『T Japan』、vol.33、p. 37、集英社
「『線』から始まる豊かな物語 VOCA賞に川内理香子さん」、iza、2022年3月25日、https://www.iza.ne.jp/article/20220325-4AHEJ7D55VMQZAFKPVAH34V3NU/
「【5周年特別企画】インタビュー企画 Life with Art」、銀座 蔦屋書店、2022年3月25日、https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/25187-1138350303.html
大野択生「自然の循環、神話的に VOCA賞に川内理香子」、朝日新聞デジタル、2022年3月22日、https://www.asahi.com/articles/DA3S15241455.html?iref=eve_articlelink03
「『多士才々』画家の川内理香子さん 自分の線を突き詰めたい」、山陰中央新報デジタル、2022年3月17日、https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/179369
「上野の森美術館で『VOCA展2022』がスタート。新進気鋭の作家たちが見つめる平面の現在地」、web版美術手帖、2022年3月11日、https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25322
「『VOCA展2022』グランプリは川内理香子さん」、アイエム、2022年3月10日、https://www.museum.or.jp/news/106388
西悠宇「かお 若手登竜門の美術展で最高賞を受けた画家 川内 理香子さん」南日本新聞、2022年3月4日
「受賞作家インタビュー 多層的なイメージの生成でVOVA展2022 VOCA賞を受賞 川内理香子」、『美術の窓』No.462、2022年3月号、p.78-79、生活の友社
松崎未来「30 ARTISTS U35 川内理香子 Rikako Kawauchi」、ARTnews JAPAN、2022年2月4日、https://artnewsjapan.com/30artists_u35/article/13
「完売作家2022」、『月刊アートコレクターズ』No.155、2022年2月号、p.74、生活の友社
西悠宇「VOCA賞に川内さん(鹿児島市育ち)」南日本新聞、2022年1月15日
「VOCA展2022、VOCA賞は川内理香子に決定」、web版美術手帖、2021年12月24日、https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/25032
「『TERRADA ART AWARD 2021』新進アーティスト5組の作品が公開」、Numero、2021年12月16日、https://numero.jp/news-20211216-terradaartaward/
「『TERRADA ART AWARD 2021』」、各審査員賞が発表。ファイナリスト5組が空間を演出した展覧会がスタート」、web版美術手帖、2021年12月10日、https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/24974
Chiaki Noji「世界に羽ばたくアーティスト5名のいま。『TERRADA ART AWARD 2021 ファイナリスト展』が寺田倉庫で開幕」、TOKYO ART BEAT、2021年12月10日、https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/terrada-art-award-2021-finalists
「5組の新進アーティストが競演-「TERRADA ART AWARD 2021 ファイナリスト展」、アイエム Internet Museum、2021年12月10日、https://www.museum.or.jp/news/105247
「TERRADA ART AWARD 2021 ファイナリスト展開催」、『美術の窓』No.459、2021年12月号、p.243、生活の友社
「新世代アーティストが見据える『今とこれから』」『MEN’S Precious』2021年秋冬号、p.187、小学館
「新世代の到来 若き才能を見よ!」p.26、「有名コレクターに聞いた! いま旬の若手作家」p.48、『月刊アートコレクターズ』No.149、2021年8月号、生活の友社
『現代詩手帖』、2021年7月号、思潮社、表紙掲載
山田泰巨「コントロールできない身体を描き出す」、『I’m home.』No.112、2021年7月号、p.254、商店建築社
「2020年私はこれを買いました!」p.9、「コレクション拝見 Vol.77・熊野尊文さん – アップデートされ続ける感性で選び抜かれたコレクション」p.78-79、『月刊アートコレクターズ』No.143、2021年2月号、生活の友社
「世界を幸せにする50のこと。- 43 ドローイングアートを飾る。」、『madame FIGARO japon』、No.537、2021年3月号、CCCメディアハウス、2021年1月20日、https://madamefigaro.jp/magazine/figaro/202103.html
「気鋭のアーティストCATALOG」、『GOETHE』2021年2月号、p.72、幻冬舎
山内宏泰「内臓をえぐるような『線の日本美術史』川内理香子のドローイングに溺れる」、文春オンライン、2020年12月19日、https://bunshun.jp/articles/-/42305
「Artist #11 川内理香子」、インタビュー、2020年12月14日、公益財団法人現代芸術振興財団(CAF)、https://gendai-art.org/news_single/artists_rikakokawauchi/
「身体という闇を照らしだす一筋の線。川内理香子インタビュー」、web版美術手帖、2020年11月24日、美術出版社、https://bijutsutecho.com/magazine/interview/23078
「日本の現代アートまとめ」特集、『Casa BRUTUS』No.243、2020年6月号、p.100/103、マガジンハウス
山内宏泰「『自分の身体は他者かもしれない』アーティストを創作に駆り立てる”どきりとする”瞬間とは」、文春オンライン、2020年5月2日、https://bunshun.jp/articles/-/37597
「現代ビジネスマンの嗜み!? アートコレクターの事始め」、『AERA STYLE MAGAZINE』No.42、2019年春号、p.148、朝日新聞出版
「世界のエグゼクティブ、そのアート事情」、『GOETHE』、2019年1月号、幻冬舎
山内宏泰「川内理香子 個展 "human wears human / bloom wears bloom"」、ぴあ「今日の水先案内人」、2018年11月23日、https://www.p.pia.jp/shared/pil-s/pil-s-21-01_6a61216e-67ce-4237-8451-ef9611e830ad.html
山内宏泰「むき出しの作品に囲まれて『身体ってなんだ?』を考える」、文春オンライン、2018年11月17日、http://bunshun.jp/articles/-/9698
深野一朗「同世代の作家はライバル。『外向的』アート・コレクター小松準也さんの当事者目線とは。」、ミューゼオ・スクエア、2018年11月、https://muuseo.com/square/articles/942
住吉智恵「女性アーティストたちの、美しき挑戦。#01 アーティスト川内理香子が描く、身体と意識の関係。」、madame FIGARO japon、2018年9月27日、https://madamefigaro.jp/culture/feature/180927-artists-rikako-kawauchi.html
本村ひろみ「きっとあの辺りに」、fun okinawa~ほーむぷらざ~、2018年6月29日、https://fun.okinawatimes.co.jp/column/detail/6779
本村ひろみ「探し「たどりつく」空間」、タイムス住宅新聞、2018年6月29日
「インスピレーションを刺激する週末を。今週行きたいアートなイベントをピックアップ!」、 VOGUE GIRL、2018年6月14日、https://voguegirl.jp/lifestyle/20180614/art-events-for-2018june2/#!/3
山内宏泰「描いた動物たちが動き出す? 新鋭・川内理香子の『線の魅力』」、文春オンライン、2018年5月26日、https://bunshun.jp/articles/-/7521
「美手帖女子部。#3 変わりゆく世界で、川内理香子が見つめるものたち」、web版美術手帖、2017年6月18日、美術出版社、https://bijutsutecho.com/series/5068/
特集「15美大・芸大 卒業&修了展 完全レポート」、『月刊アートコレクターズ』No.98、2017年5月号、p.59、生活の友社
「アート台北2016 現地取材」、『月刊アートコレクターズ』No.94、2017年1月号、p.97、生活の友社
島貫泰介「あなたの知らないニューカマーアーティスト100」、『美術手帖』1046号、2016年12月号、p.16、美術出版社
「ART TAIPEI 2016」、『ART collectors’ in Asia』vol.8、2016年11月、p.14、生活の友社
「コレクション拝見Vol.40・大坂恵一さんの鋭い視点を持つコレクション」、『月刊アートコレクターズ』No.89、2016年8月号、p.78、生活の友社
「コレクション拝見Vol.37・鳥越貴樹さんの今と未来を楽しむためのコレクション」、『月刊アートコレクターズ』No.86、2016年5月号、p.131、生活の友社
山内宏泰「美と真実/ART&TRUTH (vol.3)」、『GOETHE』2016年6月号 第11巻 第6号 通巻123号、p.17、幻冬舎
「2015-16 美術賞グランプリ速報」、『美術の窓』No.389、2016年2月号、p.146、生活の友社
「現代美術の歩き方」、『美術の窓』No.388、2016年1月号、p.107、生活の友社
「川内理香子が人間の存在意義や関係性を「線」で表現、最新個展を開催中」、NeoL、2016年1月14日、http://www.neol.jp/culture/36639/
野路千晶「たゆたう身体と関係性の中で・川内理香子が恵比寿で個展開催」、web版『美術手帖』、2015年12月23日、https://bijutsutecho.com/magazine/interview/18256
Back is confidential space. Behind=Elevator、『美術手帖』1032号、2016年1月号、ART NAVI、p.15、美術出版社、2015年12月17日
野路千晶「期待のアーティストに聞く!・川内理香子インタビュー・たゆたう身体と関係性の中で」、『美術手帖』1032号、2016年1月号、ART NAVI、 p.9、美術出版社、2015年12月17日
「人間の存在意義や関係性を「線」で表現、川内理香子の新作展」、CINRA.NET、2015年12月14日、http://www.cinra.net/news/20151214-kawauchirikako
島貫泰介「生きることの居心地の悪さを振り切りたい 川内理香子インタビュー」、CINRA.NET、2015年1月14日、http://www.cinra.net/interview/201501-kawauchirikako
パブリックコレクション
株式会社三井住友銀行、東京
愛知県美術館、愛知
第一生命保険株式会社、東京
高橋龍太郎コレクション、東京
マネックス証券、東京
ARTIST WEBSITE
VIEW PAGE